こじらせやすい「冬の行きしぶり」
必勝法を手に入れよう!

 

長期休み明けはいっつも
登園・登校しぶりがある。

 

 

新学期が不安。。。

 

 

そんなわが子の行きしぶりに
頭を悩ませているママに

 

 

 

冬の行きしぶりの
必勝法を届けたい!

 

 

 

そんな思いで書きました。

 

発達科学コミュニケーション電子書籍ダウンロードフォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

※icloud、hotmail宛のメールが届かない事が報告されています。
登録後自動返信メールが届かない場合は他のメールアドレスでお試しください   

冬の「行きしぶり」は
こじらせると長引くことも

4607383_s.jpg

この
「魔法の声かけ」BOOKでは

 

絶対に今解決しておきたい
冬の登園・登校しぶりの秘密について
解説しています。

 

なぜ冬の行きしぶりはこじらせやすいの?

 

冬の行きしぶりは
どうやったら解決させられるの?

 

今からできる冬の「行きしぶり」
解決法を知りたい!

 


そんな、ママのお悩みを
ズバッと解決する方法を
知ることができます。

 

「行きしぶり」を解決するために
お母さんだけでなく、お父さんにもできる
とっておきの秘訣!

 

そんなヒントが電子書籍の中にあります。

 

ぜひ手に取ってくださいね^^

 

行きしぶりを解消して親子で自信をつけたいママは
▼こちらをクリック▼
 

無料で読む

 
 

 

ママの声かけを変えたら
「行きしぶり」がなくなる!

 

改めまして
こんにちは!はじめまして!

わが子の診断に納得できない
発達凸凹キッズのママが

薬に頼らずわが子を伸ばす!

 

親子の未来を創る発達診断
「ママカルテ」主宰

 

発達科学コミュニケーション
唯一の
小児科医トレーナー

 

森中博子です

  

 

  熊本県在住。

9歳&7歳のやんちゃ盛りの兄弟と
優しい夫との4人暮らし。

 

子育てをしながら
現役の小児科医として働く
ワーママです。

4351593_s.jpg

 

現在小4の長男は
ADHDと診断されています。

 

私も、息子が小1の頃、
わが子の「行きしぶり」に振り回された
ママの1人です。

 

 

学校に行きたがらない息子を
あの手この手で動かし、
なんとか学校に行かせる。

 


ガミガミ怒る。

おだててご褒美をあげる。

 

そんな対応しかできなかった私。

 

 

ですが、発達科学コミュニケーションで学んだ
魔法のような声かけで

 

行きしぶりをスッと解決することが
できました。

 

 

pixta_22553104_M.jpg

 

行きしぶりに悩みながら、
どう対応していいかわからないママに

 


「わが子を知って、自分を知って
親子にぴったりの対応を実践する方法

をお届けしたい!

 

そんな思いで発達科学コミュニケーションと

 

親子の未来を創る最新の発達診断
「ママカルテ」

 

世の中の発達障害・グレーゾーンの
見方・捉え方を変えていくことに
チャレンジしています。

 

4.png

 

発達凸凹を持つお子さんの
困りごとがなかなか解決できない。

 

それが原因で
家や園・学校でのトラブルを抱え

 

だんだんやる気がなくなってきて
自信がなくなっているように見える。

 



そんなお悩みを抱えているのであれば、

 

小児科医として、
発達凸凹キッズのママとして
寄り添わせてください。

 

 

一番苦しんでいるわが子を
ママの声かけで救いたい! 


 

今よりもっともっと
お互いに分かり合える親子になりたい!

 

そう決めたママは
私に会いに来てください。



 

私は 21 年間、小児科医として
のべ16000 組の親子と
出会ってきました。 

 

そんな小児科医としての記録と知識、


そして、
私自身の9年間の
発達凸凹育児の経験から、

 

ママが堂々と
「私はわが子の世界一の味方だ!」と
言える親子を増やす

そのたった1つをミッションに、

  

親子の未来をどんどん創っていく
新しい発達診断「ママカルテ」を 

たくさんのママたちに広めています。 

 

 

 

 

発達科学コミュニケーション電子書籍ダウンロードフォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須