

お片付け小冊子ダウンロード
家の環境づくりの方法と
タイプ別おすすめの声かけを
環境が変われば
苦手な片付けが
できるようになる!
発達凸凹キッズの自信を増やす
ママの声かけメソッド
「発達科学コミュニケーション」と
子どもの考動力を伸ばす
家の環境づくりで
子どもに片付け習慣がつくから
片付かない家にイライラしがちなママの
「自分で片付けてほしい!」
という願いが叶います!
無料で読む
親子で楽しく
片付け始められています!

<3歳男の子ママ>
効果がすごい!
子どもだけでなく、親の私が片付けよう!
という気になります!
親子で楽しく片付け始められてます!
自分の気持ちを隠す息子が
素直に感情を表現してくれるようになり
家族の絆が深まりました!
<2歳女の子ママ>
寝室にもおもちゃが広がり寝付きが遅かったのが、
環境を変えたら片付けもしてくれ
朝もスムーズに起きられるようになりました!
ついぐちぐち言ってしまっていた
私の気持ちもとても楽になりました!
<小4女の子ママ>〜セミナーのご感想〜
環境を変えていこう!
と思えるきっかけになりました。
私の気持ちが前向きに明るくなりました。
<5歳男の子ママ>〜セミナーのご感想〜
子どもたちにとってのゴールを見落とし
今散らかっている現実に、
私ばかりが片付けている状況に
イライラしていたんだな、と気づきました。
本人のやりたいことが自由にできる空間、
安心安全の場所にしてあげたいと思いました。
<4歳女の子ママ>〜セミナーのご感想〜
私のなかで3歳までには…
という勝手な思いや焦りがありましたが、
このお話を聞けて本当に良かったです。
また片付け出来ない子供が悪いのではなく、
おうちの中が子供のわかるような環境に
なっていないと気づけ、
私のイライラも一つ減りました。
これから子供目線で環境を整えていこうと思います。
無料で読む
子どもの片付け力を上げるには
今すぐが鉄則です!
- 家中のものをおもちゃにして散らかし放題!
- 何度片付けようと言っても効果がない
- 不用品を捨てようとすると怒る
- 片付け始めても途中で飽きる

子育てはラクに楽しく♪を
ママさんに体感してほしい

私の息子は
ASDとADHD両方を持つ
グレーゾーン。
4歳の時に
発達科学コミュニケーションと出会い
脳を育てる声かけと、
考動力を引き出す家の環境に変えると
2週間で手が出るほど
酷かった癇癪が落ち着き
3ヶ月で「ぼくこれやるね!」と
片付けだけでなく
身の回りのことやお手伝いや勉強など
自分で考えて動くようになりました。
発達科学コミュニケーションを
取り入れたお家では、
3ヶ月以内に子どもが自分で動くように
なった記録がたくさんあります
この記録を元に私は
1日3分の声かけと家の環境づくりで
子どもの考動力を伸ばす方法を創りました。
この感動をたくさんのママに知ってほしい!
と思い、
子どもの片付け力を通して、
ママも子どもも心穏やかに
やることを応援しあえる
新しい家の在り方を
声かけとともにお伝えしています!
思いを込めて書きました。
どうぞお読みください。
無料で読む
期間限定無料ダウンロード
お見逃しなく!

お家の環境づくりと声かけで
子どもの片付け力を伸ばしたい方は
こちらからダウンロードしてくださいね!
お片付け小冊子ダウンロード
著者紹介

発達科学コミュニケーショントレーナー
仲田なぎさ
整理収納好き
元百貨店バイヤー
発達凸凹キッズ6歳の長男と
2歳の弟のママです。
不安が強く敏感な息子の
ちょっとしたことで起こる
手が出るほどの癇癪に
長い間悩んでいました。
家中のものをひっくり返し
やりたくないことは全てママ任せ
衝動性もこだわりも強い息子に
振り回されてばかり。
癇癪で泣き疲れた息子を
やっと寝かしつけた後
床に散乱した物を1人で片付け、
夜な夜な発達障害について検索する
そんな毎日を送っていました。
けれども年少の春に発コミュに出会い
私のコミュニケーションと
家の環境を変えると
2週間で癇癪が落ち着き
3ヶ月で自分の身の回りのことを
自分で考えてやりきれるようになったのです!
この経験を通して
ママたちに環境づくりと声かけを伝え
子どもの考動力を伸ばす
サポートをしています。