

無料電子書籍プレゼント!
吃音も発達障害グレーのお悩みもまるっと解決!
この本を読むとこんなことがわかります!
- 吃音ってどういうもの?
- 吃音が良くなる人とならない人がいるのはなぜ?
- 吃音も発達凸凹もどうしたらよくなるの?
- 親が家でしてあげられることはないの?
- ママだからこそできる!お家で子どもに気づかれずに吃音も発達凸凹もまとめてよくする3つのテクニック
ママの見方、聞き方、話し方を変えて
1日3分だけ
ママと会話するだけで、
吃音も発達凸凹も
自然とよくなっていく方法を
お伝えします!
無料でダウンロードする
脳がやわらかい今するから効果が高い!
吃音も発達凸凹も
お母さんの普段の声かけを
ちょっとだけお子さんの脳に届く
声かけに変えるだけで、
脳が発達し、
言葉が発達し、
発達凸凹のお悩みも解消して、
吃音をよくすることができます。
なぜならお母さんの言葉が、
お子さんの自信を育て、
自分の気持ちに素直にさせ、
自分を出せる子にする
マジックフレーズに変わるからです。

3歳年少男の子ママNさん
幼稚園に馴染めず、おしゃべりできなかった息子がおしゃべり上手になった!
家ではわんぱくだけど、幼稚園になかなか馴染めず、お友達とおしゃべりができなかった息子が、発コミュを始めて10日ぐらいしてから「僕の気持ちはね・・・」と言葉で表現できるようになり、夫と「頭よくなったよね〜。」と話しています。幼稚園でもしゃべるようになり、先生にも家での出来事などを教えるようになったそうです。
他にも、お手伝いをしてくれるようになったり、難発が減って引き伸ばしになり、吃音もやわらいできています!

5歳年長 男の子ママKさん
毎日、子どもの吃音を聞いているのが辛い!
講座を始めて3週間。
あんなに見ているのが辛かった
随伴症状が、
あんなに聞いているのが辛かった
高くて大きな声になる引き伸ばしが、
いつの間にかよくなっていて
気にならなくなっていました。

6歳小1 女の子ママNさん
音の繰り返し、引き伸ばし、声がつまるブロック、随伴症状、一通り出てるけど、このまま様子を見ているだけでいいの?
1回目の講座の後、しばらくしてから全然どもらなくなりました。
ここ数日ぶり返してきているのですが、
講座で教わった肯定の声かけでまたよくなってきているので、
焦らず続けようと思います。
自分にできること、対応法がわかったことが大きかったです。

年中 男の子ママSさん
親子の信頼関係がボロボロなので安心して母親に甘えられる母になりたい
吃音だけでなく、言うことを聞かない、癇癪、兄弟喧嘩、トイレトレーニングが進まない、など悩みが多く、毎日どうしたらいいのか困っていました。
講座を始めてから、積極的にお手伝いをしてくれたり、今までは自分でやろうとしなかった「お風呂上がりにタオルで体を拭く」「歯磨きをする」も一人でやってみようという気持ちが芽生えてきています。
着実に『やる気』『好奇心』『積極性』は以前よりも向上しています。
そして、あんなに苦労していたトイレトレーニングも、先生の教え通り、いったんトイレのことは触れずに肯定の声かけを続けていたら、1人でトイレでするようになりました!こんな短期間にできるようになると思っていなかったので、ビックリしています!
みなさんすばらしいですよね!
どのママさんも始めから
自信があったわけではありません。
みなさん、学んだことを行動に移し、
変化を実感するから
どんどんお子さんの対応が
上手くなっていっています。
子育ての軸を手に入れて
ブレのない対応でお子さんの
脳を発達させるママが増えています!
無料でダウンロード
吃音がよくなるか不安だった子育てを卒業しました!

あらためまして、こんにちは!
発達科学コミュニケーション
トレーナーのおざわつきこです。
私は吃音の治療を専門とする
言語聴覚士ですが、
自分の娘が吃音を発症した時、
血の気が引いたと聞いたら
驚かれるでしょうか?
幼児期に発症する吃音は
7割が自然治癒する、
と言われていますが、
残りの3割は生涯、
吃音と共にあると
言われています。
自分の娘がどちらになるか
ヒヤヒヤしながら子育てを
していました。
本来なら、娘の日々の
成長を喜びながら
子育てしたかったのに
吃音の症状の波に
一喜一憂していつも不安でした。
そして、願いとは裏腹に
4歳過ぎた頃には
急激に深刻なレベルまで
進行してしまい、
ようやく私の意識が変わりました。
4歳半から試行錯誤し、
無事に5歳1ヶ月の頃には
吃音を克服しました!
この経験から幼児の吃音は
ただ「様子を見る」だけではなく、
早く対応した方がいい!
そう確信したのですが、
この治療メソッドには
どうしてもママの力が必要です。
忙しいママにどうやって
このメソッドを伝えよう?
そう考えた時に、
発達科学コミュニケーションの
メソッドがピタッとはまりました!
吃音の子の治療機関は
限られています。
遠くまで通わなくても、
慣れ親しんだおウチの中で
毎日大好きなママと
少しずつお子さんの脳を
刺激して発達を加速させれば、
子どもに気づかれることなく
吃音も育児の困りごとも
まとめてよくすることができます。
吃音っ子の将来に不安を感じながら
子育てしているママを
1人でもなくしたい。
吃音を恐れながら話す子を
1人でもなくしたい。
私は全世界のママの力を信じて
ママの力で吃音を克服する
お手伝いをしていくことを
ライフワークとしています。
無料電子書籍プレゼント!