無料電子書籍プレゼント!
期間限定のプレゼント!
オレンジのバーをクリックして
無料ダウンロード!
▼▼▼
ようやく迎えた
お子さんの小学校入学。
我が子の大きな成長の一歩を
噛み締めながら過ごす
一方で、
こんな不安を感じていませんか?
うちの子、
小学校でうまく
やっていけるのかな?
特に、
発達に凸凹があったり、
幼稚園や保育園で
集団行動が苦手だったりした
お子さんのお母さんは
始まってみないとわからない
この感じを
とても不安に思っておられることと
思います。
発達の凸凹があり
苦手な事が多い子どもたちは
先生にいかに理解してもらい、
適切なサポートを受けながら
誤解されず、傷つかず
ポジティブなイメージで
新生活をスタートさせて
あげたいものですね^^
そんなお子さん思いのあなたに、
この電子書籍を
プレゼントいたします!
『元スクールカウンセラーが
こっそり教える
先生のホンネと対策
▼無料小冊子プレゼント♪▼
この電子書籍は
大人気オンラインセミナーを
書籍化してリリースしたものです。
セミナーにご参加くださった
皆様からは
こんな感想をいただいています。
学校の内部事情、
先生の本音、
先生との連携の仕方、
親として、
入
知りたかったことを
しっかり学ぶこ
(新1年生男の子のママ)
ポイントは目から鱗で、
家でできることも
決して難しい事ではない
具体的な方法をたくさん
知る事ができました!
スクールカウンセラーの
現場経験に基づく、
フォーカスした内容で
とても面白かったです!
まだ未知の世界、
入ってみないとわからないと
思っていましたが、
まだまだ準備できるんだ!
不安が意欲に変わりました。
(新1年生女の子のママ)
私が現場でみて、経験してきた事が
こんなにもお母さんたちの
役に立つのか!
と、私自身も
大きな気づきと感動を
いただいたセミナーでした。
これをもっとたくさんのママの
そしてもっとたくさんの
発達凸凹の子供達の
学校生活に活かせたら!
そんな思いで
電子書籍にまとめました。
ぜひ、手にとって
ご覧いただき、
今日からできる実践を
進めてほしいと思います!
『元スクールカウンセラーが
こっそり教える
先生のホンネと対策
▼無料小冊子プレゼント♪▼
初めまして!
ママの一言で
幼児のぐずりをピタッと止めて
発達をグーンと加速する!
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーの
石澤かずこです^^
私はトレーナーの活動を始める前まで
臨床心理士として、
長く、幼稚園や小学校で、
ママたちの子育て相談に乗ってきました。
時には、
「こんな風にしてみたら?」と
アドバイスをすることも。
一方で、3歳の次女の
幼稚園への行きしぶりに悩んだ、
母としての経験もあります。
専門的な知識を持ってしても、
我が子の癇癪ぐずりを
収められない・・・
毎日の朝のぐずりに
ビクビクする・・・
専門書や育児書を読み漁っては、
「自分の育て方が
悪いのではないか・・・」
そんなジレンマに陥り、
すっかり自分の子育てに
自信が持てなくなっていた
時に出会ったのが
発達科学コミュニケーションでした。
発達科学コミュニケーションは
「脳科学」「教育学」「心理学」
のメソッドを合わせた
発達支援プログラムです。
私になかった、
「脳科学」という専門性。
そして、今すぐ使える、
科学に裏付けられたテクニック。
これらを身につけた私は、なんと
たった2週間で我が子の
朝のぐずりを沈めることに
成功したのです!!
ママが、
科学的な子育ての指針を得ること、
そして、それを、
子供が一番大好きな
ママが!毎日!おうちで!
実践できる。
だから、
たった2週間と言う短い時間で
子供の成長を促し、
効果を引き出すことができるのです^^
数ある
発達科学コミュニケーションの
テクニックの中から、
これができていると
先生がつい
応援したくなっちゃう!
そんな変化を
お子さんに巻き起こす
オススメテクニックを
書籍の中で
大公開しています♪
様々なワークと
お母さんのスキルチェックを
通して、
今すぐ始められる
小学校準備を
楽しく知る事ができますよ♪
◆◆◆プロフィール◆◆◆
石澤かずこ
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
東京都在住。
7歳と6歳の可愛い姉妹、
爽やか系夫との4人暮らし。
障害があっても、なくても、
貧しくても、豊かでも、
すべての子どもたちが
自分の才能を生かしながら、
ワクワクと人生を歩んでゆく。
そのホームとなるような
「温かな場所」を地域の中に
作りたい!
そんな大きな夢を抱きながら
毎日を過ごしています。
臨床心理士歴10年。
小学校教諭・特別支援学校教諭の
資格や知識を活かしながら、
教育委員会の巡回相談員や
スクールカウンセラー、
療育スタッフとして勤務。
その後、
2人の子どもを授かりました。
可愛い我が子の成長を切に願いつつ、
なかなか理想通りにいかない
子育てに悪戦苦闘の日々。
次女が2歳を過ぎた頃から始まった
ひどい癇癪や、幼稚園への
行きしぶりに、
疲弊する毎日を送る中で
発達科学コミュニケーションと
出会います。
自分の育て方が
悪いのではない!
理由は
脳の発達にあったのか!
目からウロコの「常識」と
科学に基づいた具体的なテクニックで、
発コミュに取り組むこと
たった2週間!
あんなに振り回されていた
次女の癇癪が嘘のように
静まります。
今も時折、癇癪は起こしますが、
対応の軸を持てたから、
自信を持って子育てできる!
今度は、この経験と、
心理学・教育学、そして脳科学
といった自分の専門性を活かし、
たくさんのママを笑顔にしたいと
活動しています。
ぜひ、私の臨床経験の
全てを詰め込んだこの書籍を
ダウンロードしてくださいね!
▼登録してくださったメールアドレスに
書籍をお送りいたします!▼