1日1分 わが子の脳を伸ばすママになる! メール講座 - バックナンバー
会話の脳を育てるにはまず運動から!な理由
配信時刻:2023-01-27 09:00:00
◯◯◯さん
こんにちは!おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を伸ばし
わが子の「できた!」を
どんどん増やせる親になる
おしゃべり上達ラボ 代表
今川ホルン です^^
脳を育てるには
運動しなさい!
とお聞きになったこと
ありませんか?
「運動脳」や
「脳を鍛えるには運動しかない!」
と本屋さんでもベストセラーに
なっていますよね。
そう、運動する脳は
木の幹のようなものです。
人間でいったら
体幹(胴体の部分)です^^
まだ体幹がふにゃふにゃな
赤ちゃんに手先を鍛えようとか
お箸を持たせようとか
ピアノを弾けるようにしよう
にも難しいです。
ほそーい木の幹にたくさんの
実や葉っぱはつかないのです。
ついたとしてもバランスが
とれないですよね。
運動の脳、幹の部分が育つからこそ
「伝える脳」
「記憶の脳」
「考える脳」
などが枝分かれしていける
枝が太くなっていける
実が育つ
そんなイメージです^^
なので療育施設でも
お散歩したり、プール遊びや
サーキット、リズム体操を
したりして、一見
「遊んでるだけ???」
と思ってしまうこともありますが
これは幹となる脳を育てているのです^^
最強寒波皆様いかがでしょうか?
本当に寒いです、、、。
週末何しよう?とお悩みありませんか?
運動というのは何も外に出て
サッカーや鉄棒が運動じゃないです^^
おうちの中で、ちょっとした工夫で
運動する機会は増やせます!
手を繋いでジャンプ!ジャンプ!
手押し車
ハイハイ
前まわり
階段をのぼりおり
ミニおいかけっこ
競歩(うちの長男が好きです)
などなど^^
会話の脳を育てる土台と
思えば少しだけ体を動かすこと
意識できそうです!
私が寒さが苦手でつい
運動怠けてしまいますので 笑
週末は皆さんと一緒に
運動を頑張りたいと思います!
脳科学を知ると子育てが
もっと楽しくなる^^
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー今川ホルンでした!▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-03-19 09:00:00】配信 ダウンロード無料!自閉症児子育てママパパ・ストレス軽減アイデアBOOK
- 【2025-03-18 09:00:00】配信 本日(3/18)インスタライブ・自閉症の子の進級・進学のお悩み解決!
- 【2025-03-17 09:00:00】配信 褒めているのに伝わらない!?知的障害児の理解力が加速する正しい褒め方
- 【2025-03-16 21:00:00】配信 発話のない子がぞうさんの歌を全部歌えるようになりました♪
- 【2025-03-16 09:00:00】配信 自閉娘の不登校日記^^
- 【2025-03-15 21:00:00】配信 アメリカでは2歳の子に週20時間療育をしている!?
- 【2025-03-15 09:00:00】配信 ことばを伸ばすママは1対1では学ばない!
- 【2025-03-14 21:00:00】配信 なぜ3ヶ月で会話力を伸ばすことができるのでしょうか?
- 【2025-03-14 09:00:00】配信 教えてホルン先生!音声模倣できません
- 【2025-03-13 21:00:00】配信 保育園の出来事が説明できるようになった!(4歳男の子のママ)
- 【2025-03-12 21:00:00】配信 セミナー募集スタート^_^自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド
- 【2025-03-12 09:00:00】配信 非認知能力の伸ばし方
- 【2025-03-11 21:00:00】配信 会話力がどんどん伸びるのはどっち?
- 【2025-03-11 09:00:00】配信 本日(3/11)インスタライブ!発達科学コミュニケーションってなに?
- 【2025-03-10 09:00:00】配信 意外と簡単!知的障害キッズがお金の使い方を学べるママの声かけテクニック